三日坊主をやめる方法と「笑っていいとも!」の関係
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
三日坊主をやめる方法があります。
それは
三日以内に目標を達成すればよいだけです。
「そんなの無理だよ。」
はい。
無理なことがほとんどです。
ですがこの考え方を是非分かってほしいです。
強い意志を長く続けようとすることは難しいです。
「結果的に長く続いている」という言い方が正確になります。
なので継続させるためのノウハウはナンセンスとなります。
こういったパラドックス(逆説)に気づいていただけるよう、教材でもお話しています。
「笑っていいとも!」は32年続きました。
32年ですって。
凄いですね。
タモリさんの気軽な芸風とマッチして長く続いたのかもしれません。
「笑っていいとも!」は、はじめは何十年も続けようなどとは思っていなかったでしょう。
もちろん短命では番組の立場がないので、ある程度は長くすべきという思いはあったと思います。
しかし、長く続ける技術とか意志というのは別の問題になります。
その証拠にウケない企画は、進化させたり、すぐ中止になっています。
以前タモリ倶楽部で(これも長寿番組ですね)、
番組の手ぬぐいを何十年も仕事をしている染物職人さんに教えてもらって作るという企画がありました。
そういった職人さんも何十年も続けようという意志より、
良いものを作ろうとして数十年かかったという表現のほうが正しいと思います。
今回の三日坊主や継続の話だけでなく、
いつもとらわれている自分の思考に気づいて違った見方をしてみると開けます。
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/