考えることは重労働
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
体のエネルギー源は、三大栄養素であるタンパク質、脂質、炭水化物ですが、
脳のエネルギー源は、ブドウ糖しかありません。
維持するためには他にビタミンやタンパク質なども必要ですが、
脳の機能が働くためのエネルギー源はブドウ糖しかないということです。
脳のエネルギー消費は
体全体のエネルギー消費量の約20%だといわれています。
しかも脂肪のように溜めこむことができないので
常にブドウ糖を取り続けていないといけないんですね。
私は経験ないですが、
だから炭水化物ダイエットをした人の話では
頭が働かずボ~ッとすると言っているのですね。
それぐらい脳を使うことは重労働なのですが、
皆さまも感覚的にも経験していると思います。
新しい仕事を覚えようとしたり
理論的に考えたり
かすかな記憶を思い出そうとしたり
集中したり
するととても頭が重くなる感じで疲れますね。
慣れている自分の思考のクセで考えるなら楽なのですが、
今まで慣れていない頭の使い方をすると
脳は疲れます。
そのことをふまえて
しっかり糖質を摂って
睡眠など休息を取って
新しい朝を迎えたいですね♪
姉妹サイトのこちらの記事もご参考にしてください。
「マイナス思考は素晴らしい? マイナス思考芸人を見ました!」
http://ningen-kankei-up.com/think/2015051501/
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/