【記憶法よくある間違い】反復して書くことは間違い
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
反復して書いて覚えようとすることは間違いです。
記憶するために書いて覚えたほうがいいとよく言われますが、
ひたすら反復して書いて覚えることは間違っています。
その理由は、
書くことに意識が集中してしまい、
書けば済むと頭で思ってしまうので記憶できません。
単に手の運動になってしまいます。
(例外として幼少~小学生のひらがな、漢字の書き取りや
外国語習得の初期段階は別です。)
また、
音読(声に出して読む)することも同様に
単に声に出せばいいという意識になってしまうので
記憶することとは直結していません。
音読は音で記憶することもできるので
やり方によっては有効です。
ですが、音読はもっとも効率的で効果的な方法ではありません。
使える方法は複数組み合わせて
使えば効率的になりますが、
記憶方法の基本が間違っていると
効率的に記憶することができません。
効率的に記憶するための基本を説明している
マグネット記憶術をご用意しております。
当てにならない自分の記憶力をグングンアップさせる
『マグネット記憶術』 ¥1,000
http://heartstrings-on.net/kioku/index.html
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/