絶対に実現しない夏休みの計画
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
《2019/08/01更新》
学校は夏休みに入りましたね。
夏休みといったら
ワクワクする一方
夏休みの宿題は吐き気がするぐらい
鬱になっていました。
休みといいながら
気持ちの上では
完全な自由ではないんですよね。
何で宿題を出すのでしょうか?
いまだに疑問です。
小学校や中学校では
夏休みの計画を立てた覚えがあります。
でも絶対に実現しません。
特に勉強は
計画通り実現しません。
なぜか?
普段やっていない嫌な勉強を
ロジカルにだけ考えて計画しているからです。
1日24時間あって
8時間寝て
3時間食事とか入浴とか
3時間遊んで
その他いろいろやって・・・
残り3時間勉強できるはずだ。
と普段そんなことやっていないのに
計画しても実現はしません。
ましてや暑いときに
机にじっ~と向かうのは
かなりの苦痛です。
人はそんなに
意志が強いものではありません。
だから
「夏休みの宿題を業者にまかせる」
というのは僕は賛成です。
充実した夏休みを過ごすためには
【遊び方改革】が
必要です。
自分の好きなコトを
大事にするのが【遊び方改革】です。
好きなことコーチングで【遊び方改革】する方法はこちら
↓
http://noryoku-up.com/asobikata_kaikaku/
皆さんも
自分の好きなコトを大事にしてください♪
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/