癖をやめるための都合よい言葉「卒業します」~デソシエーション
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
ダイエットのため間食をやめたい
つい何度も同じ失敗をしてしまう
など
何かをやめたいときに
都合よい言葉があります。
それは
「卒業」
です。
やめたい癖がある
やめたいけどやめれない
つい●●してしまう
そんなとき
「卒業します」
を使ってみてください。
意思の力で「やめる」のではなく
自動的に「やめる」ことができるので
ラクです。
「私、卒業します」
とやめたいことに冷静に向き合えば
自然とやめることができます。
卒業すると
次のステージに上がるので
成長を感じることができます。
▼チャレンジしたいけど
最初の一歩が踏み出せないときにも
使えます。
チャレンジする勇気がなく
行動できないときは
「静止しているという行動をしている」ので
その静止を卒業しようと
【あきらめれば】
一歩踏み出すことができます。
使ってみてくださいね。
上記のように
一歩引いて物事を見ること
俯瞰で見ることを
NLPでは、「デソシエーション」(デソシ)
といいます。
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/